両学長の影響で「タルムード」に興味を持ったのでタルムード系の本を読みました。
※厳密には、ヘブライ語で書かれたタルムードのみが「聖典」とみなされるとのこと
世界の人口の0.25%に過ぎないユダヤ人ですが、フォーブスが公表する長者番付でも上位陣には常に彼らがいます。
彼らの成功の土台になってるのが「タルムード」ですが、現代にも通用する成功の原則を学べるのでご紹介します。
ナポレオンとニシンの話
ナポレオンがヨーロッパを征服したときに、それぞれ征服に協力した国に
褒美をあげるから何か欲しいものがあったら言ってみろ!
と言いました。
ドイツ人は
麦畑とビール工場が欲しい
と言い、フランス人は
ワイン畑とワイン工場が欲しい
と言い、イタリア人は
小麦畑とパスタ工場が欲しい
と言いました。
ところがユダヤ人は
ニシンを2匹だけ欲しい
と言いました。
その願いはすぐに叶えられてユダヤ人はニシンを持って帰りました。
しかし、他国の人々は
「あんなちっぽけな物を貰ってユダヤ人はバカだな~」
とバカにしました。
しかし、その後ナポレオンはすぐに没落して願いが叶ったのはユダヤ人だけでした。
ユダヤ人をバカにした他の国の人々は何一つもらえなかったのです。
話しの解釈・ゆうさん的補足
話しの解釈としては、「欲張らずに小さなことから着実に実践しよう」という趣旨の教えです。
それを何十年と繰り返せばいつの間にか大きな富が貯まっていますよ。
一攫千金を狙っても何も手に入りませんよ。
というユダヤの教えです。
ニシンを話に出しているのも着実に手に入る日々の糧が一番大切ということだと思います。
おそらくユダヤ人はナポレオンの情勢や不確定要素を考えてのニシンの要求したのでしょう。
「想定外」という言葉を嫌うユダヤ教らしいお話しです。
また、他の三国に流されずに自分の信念を持ってニシンを要求できるユダヤ人はすごいですね。
ただ、ニシン2匹じゃあまりにも少なくないですかね?
戦争に協力したなら犠牲がありそうだけど、ナポレオンへの協力で犠牲は出ていなかったってこと?
と思ったのですが、仮にナポレオンが没落しなかった場合でも、ここまで少ない報酬だと貸しを作ったことになるので、次もユダヤ人にはいい話がいくのかな~と考えました。(Giverの考え方かな)
まとめ
一攫千金を目指さず小さなことから着実に始めようという教えでした。
小話で聞くとあたり前に思えますが、普段の生活で実践できている人は少ないのではないでしょうか?
話しのポイントは以下だと思います。
- 欲張らず小さなことから着実に実現すること
- 不確定用を意識して行動すること
- 自分の信念を持つこと
どれも現代でも通じることですが、特に株式の世界の教えみたいですね(笑)
株式市場が資本主義の写し鏡だと考えれば当たり前なのかな。
ちなみに今回参考にしたのは「人生を成功させるタルムード」という本ですが、kindle unlimitedの30日無料体験を利用すれば無料で読めますよ。
解約も簡単なので読んでない方は一度読んでみることをオススメします!
ではでは。
コメント